やる気ゼロでも続けられる!英語学習を継続する方法とコツ

ラジオ英会話
Ko

こんにちは!英語学習を楽しみながらコツコツ続けている Ko(@lets_eigo)です。

昨年末から仕事やプライベートがバタバタしてなかなか更新に手が回らず、気付いたらもう8月なのに今年始めのブログ更新となりました😅

他のことが忙しくなってくると時間も取りづらくなるし、心の余裕も無くなって学習のモチベーションが下がり気味になっちゃうんですが、英語学習はできる範囲で地道に続けています。

もう5年くらい学習を続けてますが、継続のコツみたいのが自分の中に身に付いたおかげかなと思います。

英語学習って終わりがないので、始めはやる気があっても、かならずやる気が落ちる時期が来るんですよね。

やる気のない時期に何もしないでいるとそこでフェードアウトして終了・・・というのがお決まりのパターンです。(自分も過去に何度も経験済み!)

そうならないように、とにかく自分が手軽に続けられる学習方法を一つ見つけることがオススメです。

目次

ラジオ英会話を生活のルーチンに

私の場合はそれがNHKラジオ英会話でした。

2020年4月に聞き始めてから、これまでずっと聞き続けています。

手軽にできるという点で、ラジオ英会話は特に以下のメリットがあります。

  • 1回の放送が15分と短い
  • ほぼ毎日放送がある
  • スマホがあればどこでも聞ける

1回の放送が15分と短い

1回の番組放送は15分と短いので、どんなに忙しい時でも時間は確保できます。

集中して聞くのが難しい時には、スキマ時間を使って聞くのにもちょうどいい時間です。

自分も、台所仕事をしながら、トイレにこもってる時、車移動しながら、といった聞き方もよくしてます。

ほぼ毎日放送がある

月〜金とほぼ毎日放送があるので、ラジオ英会話を聞くだけで英語学習を継続している実感が得られます。

内容の理解度とかはさておき、まず学習習慣を定着させることも大事なことなので、その手段としては最適です。

自分も聞き始めた頃は中学レベルの知識もあやふやで内容は分からないことだらけでしたが、大西先生たちが楽しく教えてくれる番組なので、自然と毎日放送を聞き続けることが当たり前のようなことになっていました。

そして何年も聞き続けたことで、気が付けば当時とは比較にならないほど英語力も高まりました。

スマホがあればどこでも聞ける

番組はもちろんラジオで普通に聞くこともできますが、ラジオ英会話の番組HP、NHK語学のアプリなど、スマホがあれば好きな時間にどこでも聞ける環境が整っています。

番組を聞けるハードルが低いのは続けやすいポイントですね。


まずは続けてみること

ちゃんと学習内容を理解しようとか、予習・復習もきっちりやろうとか、頑張れる時はいいけどそれが苦痛になってしまうと良くないですよね。

あまりやる気が湧かない時は、ラジオ英会話を聞いて「知らない単語を一つ覚えた」「ダイアログを音読した」とか何か一つでもプラスになることを見つけて、今日も続けられたぞと自分を褒めるくらいの気楽さでやっていれば十分だと思います。

自分が取り組みやすいものを何か見つけてまずは続けてみること、何が合っているか分からない方はまずはラジオ英会話、オススメです!

NHKラジオ ラジオ英会話 2025年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ ラジオ英会話 2025年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト)

620円(08/17 16:31時点)
発売日: 2025/07/14
Amazonの情報を掲載しています

I’ll keep reaching for the stars! See you later!

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!

ラジオ英会話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

これまでの人生で何度も英語学習に挫折してきた人間が、40代で一念発起して英語のやり直しに再チャレンジ!💪
英語を学びながら覚えたこと、役に立ったこと、楽しんでいること、などの英語学習記録を発信しています😄

目次